忍者ブログ
気づいたコト・気になったコトを『まったり』と『ほんのり』と…です
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『真摯』
この言葉の意味をご存知でしょうか?

聞く機会は限られます。よく使われるのは、政治家の方々。
「真摯に対応~…。」「真摯な態度~…。」という感じですかね。

読み方は『しんし』。意味は『まじめでひたむきなようす』。
辞書によっては多少の違いがありますが、とりあえずはこれで通します。

初めて(真摯という言葉を)聞いた・知ったのは、確か4年くらい前だったと思います。
…媒体はゲーム。
聞いた瞬間ではありませんが、気になりました。
その意味が。

辞書を引き、意味を知り、そして使われたゲームのシーンに合わせてみました。
…涙が出てきました。と同時に、心が温かく、優しい気持ちになりました。
自然と嬉し泣きを。
ゲームで感動して涙することはあまりないだけに自分に驚きました。
…っと、これ以上はゲーム賛辞になりそうなので、話題を戻しましょう。

知って以来、『真摯』という言葉を使うようにしています。
まぁ、限定してですが。
「(自分が)本当の気持ちを話しているんだよ、本当に望んでる・願ってるんだよ」
という意思表示みたいなつもりで…使うんですね、自分の場合。
だから、そんなにしょっちゅう使うわけにはいきませんし、
『(真摯という)言葉の重み』を自分なりに意識していますので
使うつもりもありません。
たった1つの言葉にここまで…と思われるかもしれませんがねぇ。

だからこそ何故、このような事を書いているのか、??となると思います。
その理由は2つあります。

まず、今そのゲーム(真摯という言葉が使われた)をしていて、
気持ちが高ぶったのです。
素晴らしいストーリー・キャラクター・音楽・それらを彩る言葉たち。
再び浮かびあがった感動を共有したかったのです。
その感動の根底にあるものの1つが
この言葉(真摯)だったと思うからです、自分では。

もう1つは、自分が思っている以上に『真摯』という言葉が
軽く使われているのではないかという些細な疑問が生まれてきたからです。
最近、ニュースを見聞きしていますと、たまに出てきます。
「真摯に~。」
上で述べたように、自分にとってこの言葉には
只ならぬ想いがありますし詰まっています。
本当にそう思ってる?と言いたくなるのですよ。
使う人の、みせる人間性がそうさせているだけだと思いますが。

1つの言葉のもつチカラ・重み。それが与える影響は計り知れませんね。
最後はこう〆ましょう。
この真摯な想いが伝わりますように。

それではまた明日です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
MiSSiNG FieLD Produced by      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]