[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はいつもとは違う経験をしてきました。
朝、本屋さんに行きました。
目的ついでに、ある『モノ(本ですが)』関連を拝見したくて…。
プレゼントにどうかなぁ、と。
普段ならインターネットで調べるのですが、自分で中身を実際に見なくては…と。
それに、個人的興味が重なって
「一度見なければっ」という気持ちが湧き上がってきました。
評価と自分の持つ感想は必ず一致するわけではないですから。
前置きが長くなりましたが、その見たモノとは…………『えほん』です。
『えほん』は特別コーナーに沢山置かれていました。
この場(他の本屋さんでも確実)に立ち入る事は初めてです。
ドキドキ9割、ワクワク1割。
入りました。
じぃ~~っと見て回りました。目的の『えほん』の名前を見つけるために。
かなりの種類がありましたから、流石に一冊は置いているだろうなぁ…
と思っていたのですが、探した結果見つかりませんでした。残念っ。
けど、こうやってでも『えほん』をまじまじと見るのは実に久しぶり。
表紙だけ拝見していましたが、どれも絵が柔らかいタッチで描かれていますね。
子供達がとっつきやすそうな、クレヨンや絵の具で表現された優しい絵たち。
その中に、自分が知ってる(名前だけですが…)『えほん』がありました。
『100万回生きたねこ』。
確か数年前、テレビで知ったのだと。
大人が読んで、凄く感動したと。
驚きましたよ、それはそれは…。
自分の中では『えほん』は子供が読むものと位置づけていました。
それを見て以来、『えほん』に対する認識が変わりました。
そして、読んでみたいとも。
ちょっと時間がなくて渋々諦めましたが、別の本屋さんに行った時に
余裕と勇気があればじっくり読みたいと思います。
それではまた明日です。