気づいたコト・気になったコトを『まったり』と『ほんのり』と…です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原付が変わって、早3日。
操作はほとんど一緒なのですが、ちょこっとした所に
良さ&(操作の)しにくさを少しずつ感じはじめています。
良いのは、馬力があること。運転していて力強さを感じます。
この事は、原付を買おうとしている時に店員さんが良い点として教えてもらった事でした。
ホントに、そのとおりでした。
それ以上に良いのは、音が鳴らない事。
どういう事かといいますと、前の原付はカーブ、交差点を曲がる時に
スタンドが地面に付いてしまい、けたたましい音(カカカッ…カカカカカッ)が生じるのです。
その音が聞こえないことによって、原付の違いを見せつけられます。
他にも、ブレーキの利きが格段に良くなった。
信号待ち中にエンジンが急に切れなくなった。
そんなところです。
逆に、ちょっと不便だなぁと思う所も。
一番はミラーの位置。
急に低い位置になりました。
乗っている状態で、そのままでは見える範囲は狭いです。
しかし屈めばしっかり見えます。
…これにはやく慣れないといけないですね。
他にもあるのですが、全ては慣れが何とかしてくれそうです。
とにかく、乗り回して違和感を無くしていかないとですね。
それではまた明日です。
操作はほとんど一緒なのですが、ちょこっとした所に
良さ&(操作の)しにくさを少しずつ感じはじめています。
良いのは、馬力があること。運転していて力強さを感じます。
この事は、原付を買おうとしている時に店員さんが良い点として教えてもらった事でした。
ホントに、そのとおりでした。
それ以上に良いのは、音が鳴らない事。
どういう事かといいますと、前の原付はカーブ、交差点を曲がる時に
スタンドが地面に付いてしまい、けたたましい音(カカカッ…カカカカカッ)が生じるのです。
その音が聞こえないことによって、原付の違いを見せつけられます。
他にも、ブレーキの利きが格段に良くなった。
信号待ち中にエンジンが急に切れなくなった。
そんなところです。
逆に、ちょっと不便だなぁと思う所も。
一番はミラーの位置。
急に低い位置になりました。
乗っている状態で、そのままでは見える範囲は狭いです。
しかし屈めばしっかり見えます。
…これにはやく慣れないといけないですね。
他にもあるのですが、全ては慣れが何とかしてくれそうです。
とにかく、乗り回して違和感を無くしていかないとですね。
それではまた明日です。
昨日からの続きです。
親に相談したところ…
なんと、お金を出してもらうことになりました。
原付の限界性は以前からちょくちょく話していました。
そのお陰なのか、自分のお金のなさを嘆いてかは判りませんが
(お金を)出してもらえるという事で、今回は甘えることにしました。
この場をかりて、感謝の意を…
ありがとうございます。
そうと決まれば、ということで、かなり急いで情報を集めました。
ネットを使い近場のバイク屋について色々調べました。
そして情報をまとめた結果、以前原付を修理してもらったバイク屋で購入をする事に。
昨日です。
無事、購入しました。
YAMAHAの『JOG』。
中古で税込み6万ちょい。
保険や登録料で合計8万。
いやぁ~、ホント好かった…。
足を無くすところでしたから。
とにかく、これでちょっと落ち着きそうです。
それではまた明日です。
親に相談したところ…
なんと、お金を出してもらうことになりました。
原付の限界性は以前からちょくちょく話していました。
そのお陰なのか、自分のお金のなさを嘆いてかは判りませんが
(お金を)出してもらえるという事で、今回は甘えることにしました。
この場をかりて、感謝の意を…
ありがとうございます。
そうと決まれば、ということで、かなり急いで情報を集めました。
ネットを使い近場のバイク屋について色々調べました。
そして情報をまとめた結果、以前原付を修理してもらったバイク屋で購入をする事に。
昨日です。
無事、購入しました。
YAMAHAの『JOG』。
中古で税込み6万ちょい。
保険や登録料で合計8万。
いやぁ~、ホント好かった…。
足を無くすところでしたから。
とにかく、これでちょっと落ち着きそうです。
それではまた明日です。
7月いっぱいで原付の自賠責保険が切れました。
その事によって、一つの選択を迫られていました。
その1) 保険更新
…とりあえず今の(原付)に乗り続ける。ただし、期間は一年。
その2) 原付廃棄、新車購入
…ココでも何度か取り上げているのですが、原付自体はもう限界に近い。
…この際、好いタイミングだと思い新しいのを購入する。
基本的に、このどちらか。
車(car)という方法も無きにしも非ずなのでしょうが、現状を考えると…却下。
この1ヶ月近く、かなり考えていました。
正直な心を言えば、『その2』が好い。
運転しているから判ります、アイツ(原付)は限界だという事が。
しかし、そうなると必要になってくるのが購入の際のお金。
買うとしたら中古と考えていました。
だとしても、金額的には10万近く掛かるのでは…と。
…キビシイ…厳しすぎる。
『その1』だと、保険の7000円程度で済む。
これなら、なんとか…。
ただ、アレ(原付)をあと一年も乗る…と考えると、どうしても…。
どっちにしようか悩み続けました。
そして、月終わりに親に相談しました。…思い切って。
続きはまた明日にでも書きましょう。
それではまた明日です。
その事によって、一つの選択を迫られていました。
その1) 保険更新
…とりあえず今の(原付)に乗り続ける。ただし、期間は一年。
その2) 原付廃棄、新車購入
…ココでも何度か取り上げているのですが、原付自体はもう限界に近い。
…この際、好いタイミングだと思い新しいのを購入する。
基本的に、このどちらか。
車(car)という方法も無きにしも非ずなのでしょうが、現状を考えると…却下。
この1ヶ月近く、かなり考えていました。
正直な心を言えば、『その2』が好い。
運転しているから判ります、アイツ(原付)は限界だという事が。
しかし、そうなると必要になってくるのが購入の際のお金。
買うとしたら中古と考えていました。
だとしても、金額的には10万近く掛かるのでは…と。
…キビシイ…厳しすぎる。
『その1』だと、保険の7000円程度で済む。
これなら、なんとか…。
ただ、アレ(原付)をあと一年も乗る…と考えると、どうしても…。
どっちにしようか悩み続けました。
そして、月終わりに親に相談しました。…思い切って。
続きはまた明日にでも書きましょう。
それではまた明日です。