忍者ブログ
気づいたコト・気になったコトを『まったり』と『ほんのり』と…です
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつも使っている赤ペンは、中々コマッタさんです。

急にインクの出が悪くなったり(というか書けなくなる…)、
そうなって試し書きすると普通に書けてしまうのです。
で、また書きだすとインクが出ない…書けない…。
ゴシゴシして少し書ける(インクが出る)時には、その場所は
ペンの跡ですんごいことになっています。

『ソコにペンで書くことは許されていない』的なことなのでしょうか?
(今までスラスラと書いていた)流れを、断ち切られるんですよねぇ。
インクも切れかかっているので、いっそのこと新しいのに替えようかなぁ~?

それではまた明日です。

拍手[0回]

PR
今日、急にある曲が聴きたくなりました。
SMAPの『オレンジ』という曲です。

この曲は、シングル『らいおんハート』のカップリング曲。
自分にとってはメロディーも歌詞も好きな曲のうちの一曲です。

ちょっとコレにはエピソードがあって…。

確か発売されたのは、自分が高校3年生の時。
『らいおんハート』が大好きになり(ドラマのEDだったような…もう忘れてしまいました)、
発売された日に買いました。
その後すぐ友人の家に行き、数人でCDを一緒に聴いてみました。
『らいおんハート』…好い曲だよねっ、と。納得し合いました。
そして次です。カップリング曲である『オレンジ』。聴いてみます。
当時、カップリングの曲をあまり聴こうとしなかった自分は
さほど期待はしないで聴いていました。
聴き終わりました。その後、友人の一人がポツリと。
「こっちの曲の方が好くない?」
なんてコトを言い出したのです。
折角みんなに『らいおんハート』の好さを知ってもらおうと思ったのに…。
思惑が外れ、ちょこっとショックな時間を友人宅で過ごしました。
しかし、好いモノは判りあえるモノ。
聴いていくうちに好きになっていきました。
今ではカラオケに行けば歌う曲になっています。
これ以来、カップリングの曲もしっかり聴くようになりました。

今日の朝、この事を思い出しました。
自分の中では、今でもやっぱり好い曲みたいです。
思い出のカケラですね、この曲は。

それではまた明日です。

拍手[0回]

もう3月の中盤ですね。
あと少しなのかなぁ~、と実感が湧かないまま日々が確実に過ぎています。
なんのコトかは自分だけが判っていればいいので、ココには書きません。
あぁ、またナーバスな気分に…。
とりあえず今日これからもまったりいきます。

それではまた明日です。

拍手[0回]

最近、DVDを借りて観ることが非常に多くなっています。
だって旧作一本50円!!(クーポン割引含む)っていう安さなんですもん。

観るのは専らアニメ。いやっ、洋画・邦画も少しは観ますよ…僅かですが。
ガンダムW観て、Endless waltz、あずまんが大王、らき☆すた、ハヤテのごとく。
どれも面白いです、一気に観てしまいますね~。
次に何を観ようか、お店に行ってから考えています。
今日もこれから返しに行くので、その時に物色することになりそうです。

そういえば、あれだけあったクーポン券が残り半分以下になりました。
期限が4月中盤までだったと思うので、それまでに使い切らねば…。

好いDVDが観れますように。

それではまた明日です。

拍手[0回]

よく止まります。さすがに運転中はありませんが…。
信号待ちしている時ですね、急にエンジンが元気がなくなったように止まるんです。

「アイドリングストップか…?賢いなぁ、地球に優しいなぁ~。」
最近はこう思うようにし、原付に敬意を表しています(?)。

乗り出した当初からこの現象はありました。
その度にびっくりし、あせり、
「なぜ止まる?」と怒ったりした日々が懐かしいですね。

修理に出した際、製造されて10年以上経っている事を聞かされたのですから
多少の故障は大目に見よう、と寛容になった自分の思考の結果が今表れています。

自分も地球に優しくありたいです。

それではまた明日です。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
MiSSiNG FieLD Produced by      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]