忍者ブログ
気づいたコト・気になったコトを『まったり』と『ほんのり』と…です
[302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から今日にかけて、野球の話がてんこ盛り(?)でしたね。
まずは昨日から。

ロッキーズ(メジャーリーグ)のサヨナラ勝ちでのプレーオフ進出決定。
巨人、サヨナラ勝ちでのリーグ優勝。
特に、巨人の試合はネットラジオを聴いていて
「今日は無理かもなぁ」と思ったいたので、あのサヨナラ勝ちの仕方には
ただただ、びっくりしました。
優勝、おめでとうございます。

そして今日、高校生ドラフトでした。
結果を知ってこちらもびっくり。
テレビなどのインタビューを見てると、その将来性に期待が持てそうですね。
これから先を、楽しみにしてますよ。

それではまた明日です。

拍手[0回]

PR
生活する中で必要なモノって皆さんそれぞれにあると思います。
自分も「コレがないとダメだっ!」というものがいくつかあります。

そのうちの一つが、メガネ。
視力が弱く、普段は必ず掛けています。じゃないと人が見えないから…。

それでも、メガネを掛けない時間が存在します。

「お風呂」と「就寝」のときです。
事件はこの後者のときに起きました。

いつもは、(灯り消す⇒)メガネ外す⇒布団へGO!! が決まりのパターン。
しかし、昨日は何を思ったのか違うパターンに。

(灯り消す⇒)メガネ外す⇒ちょこっとトイレ

ココまではよかったのです。
その後です。
夜です。
暗いです。
自分の部屋のドアが見えません。
手探りでぶんぶん振りまくります。
…ありました。
が、まだ続きます。

「…布団どこに敷いた?」

もう、パニックです。
あるであろう場所に足を踏み込んでも空振り。
四歩目でようやく感触があり、安心して布団にやさしくダイブしました。

振り返って、思います。
軽い気持ちでメガネを外してはいけないことに。
気付かされました。
本当に寝る直前まではメガネを「掛けなければいけない」ことに。
今後の教訓になりましたぁ…。

それではまた明日です。

拍手[0回]

10月です。
今の生活が始まってもう6ヶ月経ってしまいました。

あまり中味のある今まで(この6ヶ月)…と言えそうもありません。
ショッキングな事が多くて多くて。
難しいですねっ、いろいろと。
まぁ沈んだ気持ちをココに持ってきても根本的な解決にはつながりそうもないので、
明日からは普段(?)と変わりなくいきますっ。
今日だけは…申し訳です。

それではまた明日です。

拍手[0回]

昨日ほんのちょこっと音楽のことにふれたので…。
お勧めという訳ではないのですが、いろんな人に聴いてほしいので。
ただ、その前に自分の音楽ヒストリーをば。

自分で言うのも変なのですが、それなりに音楽は聴いています(中学くらいから)。
昔はがむしゃらに新曲をいっぱい。とにかくいっぱい。
しかし、今はホントに気に入った曲だけを聴く(買う)という感じになりました。
不思議にどんな新曲でも「これっていいなぁ」と思わないと
聴く耳持たずになっちゃいました。
なので、結構ふるい曲も未だに聴いてる次第なのです。

その中で、今日はこの曲を。

ZONEのシングル「一雫」のカップリング・・・「一緒にいたかった」という曲です。
デビュー時から好きだったんですよ、彼女達が。
シングル・アルバムも買って聴いていました。そのときに出逢えました。

バラードでゆったりとしたやわらかい曲調に、彼女たちの声が驚くほど合っています。
また、歌詞も好いっ。別れ、そして旅立つ「君」についてうまく綴られています。
全体の歌の印象としては「優しい」、
「次に向けて歩き出そうよ」という気持ちが伝わってくる素晴らしい曲です。
是非とも聴いてもらいたいですねぇ~。
ちなみに今でもしょっちゅう聴いています…。

う~ん、伝わってますかねぇ、この気持ち。
つたない言葉で申し訳です。

それではまた明日です。

拍手[0回]

ぼんやりと一日を過ごしています。
音楽を聴きながらコーヒーを飲み、そして布団にねっころがる。
…なにもない日の特典です。

別に買い物に行きたいわけでもなく(お金があれば行くのですが)、
どこかに行きたいわけでもないのです。
こんな日も好いですよ。

それではまた明日です。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
MiSSiNG FieLD Produced by      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]