忍者ブログ
気づいたコト・気になったコトを『まったり』と『ほんのり』と…です
[301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日からの続きをちょっとだけ。
このブログの名前である『MiSSiNG FieLD』の『FieLD』部分は
このFIELD OF VIEWから拝借しました。

名前を考える際、
『FIELD OF ~』か『~ VIEW』にしようと思ってました、最初は。
まぁ、好きなものを名前に付けたかったので…。

ただですよ、じゃあこの『~』の部分は何を付ける?
という問題が出てきます。

実は(という事でもないのですが)、もう一つ名前に付けたかった
『自分が好きなもの』がありました。その言葉(単語)を当てはめるにあたって、
上の名前だとかなりの違和感を覚えたんです。
なので、今の名前におちついています…今のところは。
もしかしたら、途中で変えるかもしれません。
もし変わってたら申し訳という事で。

ここまで、名前の由来を少し(というか半分)書きました。

じゃあもう半分は何か?

当然、『MISSING』という名前が付くものになります。
コレについては後々書くという事にします。

正直なところ…想いいれがありすぎます、コレには。
しっかりとした、自分が満足いく文章で魅力・想いを伝えたいと考えています。
暫し…というかかなり待ってもらえるとありがたいですね。
この想いが伝わるように、必ず執筆するぞっっ。

それではまた明日です。

拍手[0回]

PR

なんとなく聴きたくなる曲ってありますか?
自分にも何曲かあります。

そのうちの一曲は、
FIELD OF VIEW の「突然」という曲です。

曲自体は、いつ発売されたかというと1995年7月24日(!!)。
もう12年も経ったんですねぇ。だいたいの年月は把握していたのですが…。
いざ調べて確認すると、
改めて好いものは色あせないという事実を知らされます。

この曲との出逢いはCMからでした。
ポカリスエットのCMで中山エミリさんが出演されていました。
元気に、笑顔いっぱいのエミリさんにもドキッとしましたが、
その映像とともに聴こえる曲に高揚感を覚えたものです。

この頃からですかねぇ、音楽番組を見始めたのは。
当然、FIELD OF VIEW を見るためです。
スーツ姿で歌い演奏する彼らを見て素直にカッコいいと思いました。

爽やかな夏の曲です。それがまたCMのイメージと合ってましたね。
海辺で風を感じながら聴いていたい一曲です。
もちろん普段聴くのもいいですよぉ、テンションあがります。
ずっと残しておきたい曲ですね。

これを機会にまたFIELD OF VIEWをいろいろ聴きなおしてみようかなぁ。

それではまた明日です。

拍手[0回]

ネット。もう自分の生活には欠かせないものになっています。
地元が都会というわけではないので、遠出をしないと
見たいもの・欲しいものはありません。

そこで、役に立ちまくっているのがネットなんですよねぇ。
見たいもの・欲しいものが頭に浮かぶ⇒検索する⇒情報Get!!
(⇒お金があればそこで注文も)

一度その良さを知ってしまったら、もうやめられませんとまりません。
特に、ショッピングサイト(amazonとか楽天とか)なんかに
目が止まったらヤバイですね。
時間がぁぁ…時間が驚くほど早く過ぎちゃうんですから。

その時間中は、ホントに楽しくて仕方がないのです。
「ふ~ん」「はぁ~~」「へぇ~」
と唸ったり感心したり羨ましがったり。
…結局買う事はめったにないのですが。

ある意味、ネットでウインドゥショッピングをやらかしているわけですよ。
物欲しか生まれないんですよ。
あぁ~アレも欲しい、コレも欲しい。

はぁ~…それではまた明日です。

拍手[0回]

ゲームをするとき、たまに攻略ページ(インターネット)を見ます。
わからない事があったり(あまりありませんが…)、2周目をするときなどが主ですね。
そう、攻略するだけならネットで事足りるんです。

しかし、我が欲はそれだけでは物足りず『攻略本』にまで手を出してしまうんです。
(よっぽどそのゲームが好きなときだけですよ、ホントに)

何故か?

ネットの場合、攻略方法・データは詳細に載ってますよね。
でも、それだけです(その人の評価なども書いてある場合もありますが)。
本当に好きになったゲームって物語の背景・登場人物のさまざまな設定・
インタビューなども知りたくなってくるわけです。

この条件を満たしてくれるもの…攻略本です。
先日も一冊買いました。
読みました。

もぅ、大満足ですよ。
分厚い本でしたが、読み応えありました。
これからもこうやって攻略本業界に貢献していくことでしょう。

それではまた明日です。

拍手[0回]

人それぞれ苦手なものがあると思います。
自分が結構苦手なもの…それは写真撮影です。

写真を「見る」、写真を「撮る」のはいいのです。
が、写真を「撮られる」のがダメなんですよねぇ~。
我慢すれば何の問題もないのですが。

あのレンズ…凝視されている感じがして。
シャッター音とあの光…うるさいし、目が何故か痛くなる。

「じゃあ、撮られなければいいのでは?」
そういうわけにもいきませんでした。

証明写真。

今日はそれを撮りにいかざるをえなかった。
我慢しましたよ、精一杯。
撮れましたよ、硬い表情の自分の写真が。
…もう当分いいですよぉ、写真は。

それではまた明日です。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
MiSSiNG FieLD Produced by      Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]